なぜこんなに休めるの?ゴールデンウィークの成り立ちを徹底解説!
なぜこんなに休めるの?ゴールデンウィークの成り立ちを徹底解説!

今年もやってきた大型連休、ゴールデンウィーク!旅行やレジャーを満喫している方も多いのではないでしょうか。でも、ふと「なんでこんなに休みが続くんだろう?」と思ったことはありませんか?今回は、そんなゴールデンウィークの成り立ちについて、わかりやすく解説します。
祝日がカレンダーに並んだ偶然
ゴールデンウィークの中心となるのは、4月29日の昭和の日、5月3日の憲法記念日、5月4日のみどりの日、そして5月5日のこどもの日の4つの祝日です。これだけ祝日が近い時期に集中しているのは、偶然ではありません。
もともと4月29日は、昭和天皇の誕生日でした。1989年に昭和天皇が崩御された後、この日は「みどりの日」となり、自然に親しむ日として国民に親しまれました。さらに2007年、祝日法が改正され、「みどりの日」は5月4日に移動し、4月29日は激動の昭和の時代を振り返る「昭和の日」となりました。
一方、5月3日の憲法記念日は、日本国憲法の施行を記念する日、5月5日のこどもの日は、子どもの成長を願う大切な日として、古くから親しまれてきました。これらの祝日が5月初旬に集中していることが、ゴールデンウィークの大きな特徴です。
週休二日制と国民の休日の後押し
祝日が集中しているだけでもまとまった休みにはなりますが、ゴールデンウィークが大型連休となるには、社会的な変化も大きく影響しています。1990年代以降、多くの企業で週休二日制が導入されるようになり、土曜日と日曜日が休みとなるのが一般的になりました。
さらに、祝日と祝日の間の平日を「国民の休日」とする制度も、大型連休化に拍車をかけました。例えば、5月3日(憲法記念日)と5月5日(こどもの日)の間の5月4日が日曜日の場合、その間の5月2日が平日であれば、「国民の休日」となり、5連休となることがあります。このように、祝日と週末、そして国民の休日が組み合わさることで、私たちはまとまった休みを満喫できるのです。
「ゴールデンウィーク」という名の立役者
ところで、なぜこの連休は「ゴールデンウィーク」と呼ばれるようになったのでしょうか?この名称は、実は映画業界の宣伝戦略がきっかけだったと言われています。
1950年代、映画会社の大映が、5月の連休期間に公開した映画が、正月やお盆の時期よりも観客動員数を記録的に伸ばしました。この状況を受けて、ラジオ業界で聴取率の高い時間帯を指す「ゴールデンタイム」になぞらえ、この期間を「ゴールデンウィーク」と名付け、積極的に宣伝を行ったのです。
このキャッチーな名称は瞬く間に世間に広まり、現在では国民的な言葉として定着しました。映画業界の戦略が、私たちの大型連休の呼び名を作ったというのは、面白いエピソードですね。
まとめ
私たちが毎年楽しみにしているゴールデンウィークは、
- 5月初旬に集中した祝日
- 週休二日制の普及
- 国民の休日の制度
- 映画業界の宣伝戦略「ゴールデンウィーク」という名称の浸透
といった様々な要素が組み合わさってできた、特別な期間なのです。
今年のゴールデンウィークも、その成り立ちに思いを馳せながら、貴重な休日を思い思いに過ごしてみてはいかがでしょうか。もしかしたら、映画館に足を運んでみるのも良いかもしれませんね。

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)
株式会社リブウェルヤマザキ https://livewy.co.jp/
リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。
【株式会社リブウェルヤマザキ】
大阪市松原市三宅西1丁目320ー3
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年5月7日新緑がまぶしい!5月におすすめ大阪お出かけスポット
ブログ2025年5月5日なぜこんなに休めるの?ゴールデンウィークの成り立ちを徹底解説!
ブログ2025年4月4日目標達成のためのステップアップ法
ブログ2025年3月13日障がい者の法定雇用率って?