【9月の健康管理】季節の変わり目に気をつけたい5つのポイント

【9月の健康管理】季節の変わり目に気をつけたい5つのポイント

こんにちは。9月に入り、夏の暑さも少しずつ和らいで、秋の気配を感じるようになってきましたね。ですが、この時期は「季節の変わり目」。体調を崩しやすい時期でもあることをご存知でしょうか?

今回は、9月に特に気をつけたい健康管理のポイントを5つにまとめてご紹介します。夏の疲れを引きずらないためにも、日々の生活の中で少し意識してみてください。

1. 気温差による体調不良に注意

9月は、日中はまだ暑いのに朝晩は涼しくなるという、寒暖差の激しい時期です。この気温差が、自律神経のバランスを崩し、体調不良の原因となることがあります。

例えば、頭痛やめまい、だるさ、胃腸の不調など、なんとなく不調を感じる方は「寒暖差疲労」が原因かもしれません。

対策としては、服装でこまめに体温調整をすることが大切です。 特に朝晩の外出には薄手の上着を持ち歩くと安心です。また、規則正しい生活を心がけることで、自律神経の乱れを防ぐことができます。

2. 秋の花粉症が始まる時期

花粉症といえば春をイメージする人が多いですが、実は9月は秋の花粉症のピークでもあります。主な原因は、ブタクサやヨモギといった秋の雑草の花粉です。

くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状が出た場合は、早めの対策が肝心です。

花粉対策の基本は、外出後のケアです。

帰宅したら、衣類をはたいて花粉を落とす

手洗い・うがい・洗顔をする

洗濯物は花粉の少ない時間帯に干すか、室内干しも検討する

加えて、部屋の換気や空気清浄機の使用も効果的です。

3. 夏バテからの回復を意識する

夏の間、冷たい飲み物や冷房の効いた環境で過ごす時間が多かった方は、体に疲れがたまっていることがあります。これを「夏バテ後遺症」と呼ぶこともあり、9月になってから体調を崩す方も少なくありません。

体力回復には、まず食事の見直しを。

ビタミンB群(豚肉・玄米・納豆など)

タンパク質(卵・魚・大豆製品など)

発酵食品(ヨーグルト・味噌・キムチなど)

これらを積極的に取り入れて、腸内環境と免疫力の回復を目指しましょう。また、質の良い睡眠も重要です。就寝の1時間前にぬるめのお風呂に入って、リラックスして眠りにつく習慣をつけるのもおすすめです。

4. 自律神経の乱れに注意

日照時間が少しずつ短くなる9月は、気分が落ち込みやすくなったり、眠気やだるさを感じることが増える時期でもあります。これは「秋うつ」や「季節性情動障害」と呼ばれ、自律神経の乱れが関係しています。

対策としては、以下のような習慣がおすすめです。

朝起きたらカーテンを開けて光を浴びる

軽い運動を取り入れる(ウォーキングやヨガなど)

毎日同じ時間に寝起きする

日光にはセロトニンの分泌を促し、気分を安定させる効果があります。天気の良い日にはなるべく外に出て、自然の中で深呼吸するのもよいリフレッシュになりますよ。

5. 食中毒にまだまだ注意

9月初旬は気温が高い日も多く、食品の管理が甘いと食中毒のリスクがあります。特にお弁当や作り置きおかずは、保存状態に十分気をつけましょう。

食中毒予防の基本は「清潔・加熱・冷却」。

調理前後の手洗いを徹底する

食材は十分に加熱(中心温度75℃以上を目安)

調理後すぐに冷蔵庫に入れる

まな板や包丁の使い分けも忘れずに

特に小さなお子さんや高齢の家族がいるご家庭では、意識しておきたいポイントですね。

まとめ:9月は“整える月”にしよう

夏の疲れを癒しつつ、秋に向けて心と体の調子を整える9月。無理なく少しずつ生活習慣を見直すことで、元気に季節を乗り越えることができます。

毎日を快適に過ごすために、ぜひ今日からできることから始めてみてくださいね

事業所名: 大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:2711701629)
住所: 大阪市天王寺区茶臼山町1-8 天王寺エルムビル7F
※最寄駅
Osakaメトロ「天王寺駅」から徒歩3分
電話: 06-6775-7777
FAX: 06-6775-7778
メールアドレス: contact@osaka-digital-career.jp
ホームページ: https://osaka-digital-career.jp/

「大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂きます。
幅広いお仕事を受注し、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂きます。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)


株式会社リブウェルヤマザキ https://livewy.co.jp/

リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。

株式会社リブウェルヤマザキ【就労継続支援B型事業部】 大阪市松原市三宅西1丁目320ー3

投稿者プロフィール

blog writer
blog writer

最新情報を登録してチェックしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です