障害のある子どもの就労、どこに相談すればいい?

障害のある子どもの就労、どこに相談すればいい?

障害のあるお子さんを持つ保護者の方にとって、「将来、子どもは働けるのか」「どこに相談すればいいのか」といった悩みはとても大きなものです。実際、進学や療育の情報は比較的手に入りやすいのに対して、「就労」については情報が少なく、不安を感じる方も多いでしょう。今回は、障害のあるお子さんの就労に関して、どこに相談すればよいのかをわかりやすくご紹介します。

まず相談したい5つの窓口

1. ハローワーク(公共職業安定所)

障害者のための就職支援窓口が設置されており、職業相談職業紹介履歴書の書き方面接対策などを行っています。専門の担当者がついて、就職活動をサポートしてくれるため、安心して相談できます。障害者トライアル雇用制度など、就労支援制度の紹介も行っています。

2. 就労移行支援事業所

一般企業への就職を目指す障害のある18歳以上の人を対象に、ビジネスマナーや作業スキルの訓練を行う福祉サービスです。就職活動のサポートも充実しており、職場実習や履歴書作成の指導なども受けられます。利用には医師の意見書障害者手帳が必要なこともありますが、見学や相談は無料で対応している事業所が多くあります。

3. 特別支援学校

お子さんが特別支援学校に通っている場合、学校内に就労に関する進路指導を行う先生がいます。地域の企業と連携して職場実習を行っている場合もあり、卒業後の進路に関する具体的な情報が得られる場でもあります。

4. 障害者就業・生活支援センター(ナカポツセンター)

障害のある方の「働くこと」と「生活」を一体的に支援する公的機関です。地域により名称が異なることもありますが、就労に関する悩みだけでなく、日常生活の課題についても相談できるのが特徴です。どこに相談すべきか迷ったときは、まずここへ連絡してみるとよいでしょう。

5. 自治体の障害福祉課

お住まいの市区町村にも、障害者支援の窓口があります。就労継続支援A型・B型事業所の紹介や、移行支援制度福祉サービスの利用についても案内してくれます。地域の特性に応じた情報を得るには、まず自治体に相談するのが基本です。

最後に

お子さんの将来を考えると、不安になるのは当然のことです。しかし、現在では多くの支援機関が連携し、障害のある方の「働きたい」という気持ちを尊重し、幅広い選択肢を提供しています。就職や社会参加をサポートするプログラムや相談窓口も充実しており、必要な情報を得ることで安心して準備を進めることができます。焦らず、一歩ずつ、今できることから始めてみましょう。どんなに小さな疑問でも、一人で抱え込まずに専門家や支援者に相談することで、新しい道が開けるかもしれません。大切なのは、周囲のサポートを活用しながら、お子さんの可能性を信じて前向きに歩むことです。

まずは、見学・体験で、ぜひ事業所を知ってください!

【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)

大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
事業所名: 大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:2711701629)
住所: 大阪市天王寺区茶臼山町1-8 天王寺エルムビル7F
※最寄駅: Osakaメトロ「天王寺駅」から徒歩3分
電話: 06-6775-7777
FAX: 06-6775-7778
メールアドレス: contact@osaka-digital-career.jp
ホームページ: https://osaka-digital-career.jp/

「大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂きます。幅広いお仕事を受注し、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂きます。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。

リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不
動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。

株式会社リブウェルヤマザキ【就労継続支援B型事業部】 大阪市松原市三宅西1丁目320ー3

投稿者プロフィール

blog writer
blog writer

最新情報を登録してチェックしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です