7月24日はテレワーク・デイ!働き方を見直すきっかけに

7月24日はテレワーク・デイ!働き方を見直すきっかけに

毎年7月24日は「テレワーク・デイ」。この日は、日本政府が2017年に提唱した「働き方改革」の一環としてスタートした記念日です。なぜ7月24日なのかというと、これは東京2020オリンピックの開会式予定日だったことにちなんでいます。当時、首都圏の混雑緩和を目的に、企業や自治体にテレワークの導入を呼びかけたのが始まりでした。

コロナ禍を経て、テレワークは一時的な対策ではなく、多くの企業で定常的な働き方として浸透しつつあります。とはいえ、テレワークのメリットや課題、今後の可能性について改めて考えてみる機会は少ないかもしれません。この「テレワーク・デイ」をきっかけに、私たちの働き方について少し立ち止まって考えてみませんか?

テレワークメリットとは?

テレワークにはさまざまなメリットがあります。まず挙げられるのが「通勤時間の削減」。満員電車や長時間の移動から解放されるだけで、朝の過ごし方や仕事のスタートが格段に変わります。自分のペースで始められることで、集中力や効率も上がると感じる人は多いでしょう。

また、子育てや介護をしている人にとっては、時間と空間の自由度が上がることで、ライフスタイルと仕事を両立しやすくなります。地方に住みながら都市部の企業で働くといった「場所にとらわれない働き方」も現実味を帯びてきました。

テレワークの課題も見逃せない

一方で、テレワークには課題もあります。まず、人とのコミュニケーションが希薄になりがちです。チャットやオンライン会議ではどうしても情報量が少なく、対面での「ちょっとした会話」や「空気感」が得られにくくなります。

また、仕事とプライベートの線引きが難しいという声もあります。自宅が職場になることで、「いつでも仕事」「いつまでも仕事」という感覚に陥りやすく、オンオフの切り替えが難しくなることも。

加えて、企業側も「評価制度」や「セキュリティ管理など、新しい働き方に合わせた仕組みづくりが求められています。導入初期には戸惑いや不安があって当然ですが、それをどう乗り越えていくかが問われています。

「テレワーク・デイ」をどう過ごす?

この記念日は、必ずしも「全員がテレワークをする日」ではありません。むしろ、「自分たちの働き方を見直す日」と捉えるとより意味のあるものになるでしょう。

たとえば、

テレワークを導入している会社なら、その運用を振り返る

導入していない企業なら、試験的に一部の部署で実施してみる

働いている個人も、どんな働き方が自分に合っているかを考える

といった形で、それぞれの立場で「一歩踏み出す」きっかけにすることができます。

最後に:テレワークは「手段」であり「目的」ではない

テレワークは決して万能ではなく、あくまで多様な働き方の一つです。大切なのは、働く人一人ひとりが自分らしく力を発揮できる環境を選べること。

その選択肢の一つとして、テレワークというスタイルがあるのです。

環境の制約や通勤負担を軽減し、柔軟な働き方を可能にするテレワークは、働き方改革の一助ともなり得ます。

そんな選択肢を見つめ直すきっかけとなるのが「テレワーク・デイ」です。

今年の開催日は7月24日。私たちにとって、未来の働き方を考える良いタイミングではないでしょうか。あなたはその日、どんな働き方を選びますか?

まずは、見学・体験で、ぜひ事業所を知ってください!

【見学・体験のご案内】

精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)

大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
事業所名: 大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:2711701629)
住所: 大阪市天王寺区茶臼山町1-8 天王寺エルムビル7F
※最寄駅: Osakaメトロ「天王寺駅」から徒歩3分
電話: 06-6775-7777
FAX: 06-6775-7778
メールアドレス: contact@osaka-digital-career.jp
ホームページ: https://osaka-digital-career.jp/

「大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂きます。幅広いお仕事を受注し、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂きます。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。

リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不
動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。

株式会社リブウェルヤマザキ【就労継続支援B型事業部】 大阪市松原市三宅西1丁目320ー3

投稿者プロフィール

blog writer
blog writer

最新情報を登録してチェックしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です