「合理的配慮」ってなに?―誰もが生きやすい社会のために
「合理的配慮」ってなに?―誰もが生きやすい社会のために

実際にどんな配慮が「合理的配慮」になるのでしょうか。たとえば、聴覚に障害のある人との面接時に、筆談や手話通訳を用意する。視覚に障害のある人がウェブサイトを利用する際、音声読み上げに対応した構成にする。知的障害のある人には、やさしい日本語で説明する。こうした一人ひとりに合わせた調整が、合理的配慮です。
重要なのは、「誰にでも同じ対応をすることが平等」ではないということです。たとえば、みんなが同じ階段を使えるからといって、車いすの人にまで階段を使わせようとするのは「平等」ではありません。その人が同じように参加できるように、スロープやエレベーターといった別の手段を用意する。これが合理的配慮の考え方です。
しかし、現場では「どこまで配慮すればいいのか」「他の人との公平性が保てるのか」といった戸惑いや誤解があるのも事実です。合理的配慮は「過度な負担にならない範囲で行う」こととされており、無理をしてまですべてに応じる必要はありません。ただし、「最初から無理」と決めつけず、本人と対話しながら可能な方法を探る姿勢が求められます。
合理的配慮は、特別扱いではありません。誰もがその人らしく生きるための「当たり前の工夫」です。障害があるかどうかに関わらず、人にはそれぞれ得意・不得意や、困りごとがあります。合理的配慮という考え方が広がれば、結果的に誰にとってもやさしく、暮らしやすい社会ができあがっていくはずです。
小さな配慮が、大きな安心につながります。私たち一人ひとりができることから始めてみませんか?

事業所名: 大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:2711701629)
住所: 大阪市天王寺区茶臼山町1-8 天王寺エルムビル7F
※最寄駅
Osakaメトロ「天王寺駅」から徒歩3分
電話: 06-6775-7777
FAX: 06-6775-7778
メールアドレス: contact@osaka-digital-career.jp
ホームページ: https://osaka-digital-career.jp/
「大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス」(就労継続支援B型事業所)
パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂きます。
幅広いお仕事を受注し、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂きます。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。
【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)
株式会社リブウェルヤマザキ https://livewy.co.jp/
リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。
株式会社リブウェルヤマザキ【就労継続支援B型事業部】 大阪市松原市三宅西1丁目320ー3
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年7月11日面倒な掃除がラクになる!知って得する掃除の裏技5選
ブログ2025年7月9日「合理的配慮」ってなに?―誰もが生きやすい社会のために
ブログ2025年7月7日七夕の夜に願いをこめて──星に祈る、日本の夏の風物詩
ブログ2025年7月3日PC初心者のための安心ガイド:今日から始める基本操作