海の日の成り立ち:海とともに生きる日本の祝日
海の日の成り立ち:海とともに生きる日本の祝日
7月の第3月曜日、日本では「海の日」という祝日が制定されています。梅雨が明け、夏本番を迎えるこの時期に、海の恵みに感謝し、その重要性を再認識する日として多くの人に親しまれています。海に囲まれた島国・日本にとって、海は生活、文化、経済すべてにおいて欠かせない存在です。しかし、この「海の日」がどのようにして生まれたのか、その背景や成り立ちを詳しく知っている人は少ないかもしれません。

「海の日」の起源
海の日の起源は、明治天皇が1876年(明治9年)に東北地方を巡幸された際、灯台巡視船「明治丸」で青森から横浜に無事帰着した日、7月20日にあります。この出来事を記念して、1941年に「海の記念日」として民間で制定されたのが始まりです。当初は公式な国民の祝日ではなく、船員や海事関係者の間で祝われていました。
しかし、「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として、より広く国民全体に海の重要性を理解してもらうことを目的に、1995年(平成7年)、国民の祝日に加える法律が成立し、1996年(平成8年)から「海の日」として正式に国民の祝日となりました。

日付の移動と意義の再確認
当初は明治丸帰着の日に由来する7月20日が「海の日」とされていましたが、2003年(平成15年)から「ハッピーマンデー制度」により、7月の第3月曜日に変更されました。これにより、3連休が確保され、旅行やレジャーなどに活用されるようになりました。一方で、日付が固定されていないことにより、本来の歴史的背景が薄れてしまっているという指摘もあります。
しかし、「海の日」の本質は、単なる夏の行楽日ではありません。日本が四方を海に囲まれた海洋国家であること、海運・漁業・観光など多くの分野で海が果たす役割の大きさを再認識し、未来の世代にその価値を伝えていくことが求められています。

現代における「海の日」の取り組み
現在では、「海の日」を中心に全国各地でさまざまなイベントが開催されています。港での一般公開、海洋博物館の特別展、子ども向けの船上体験教室、海岸清掃など、その活動は多岐にわたります。また、東京・お台場では「海の祭典」が毎年行われ、海洋教育や環境保全をテーマにしたプログラムが用意されています。

海洋ごみ問題や気候変動により、世界の海は今、多くの課題に直面しています。そうした現状を知り、未来の海を守るために何ができるのかを考える機会として、「海の日」の意義はますます重要になってきています。
まとめ:海に感謝する心を未来へ
「海の日」は、単に海水浴やレジャーを楽しむための日ではありません。私たちの暮らしに深く関わっている海の存在に感謝し、その恩恵に思いを馳せる大切な日でもあります。私たちが当たり前のように享受している食の安全や物流、さらには気候の安定に至るまで、海は目に見えない形で日々支えてくれています。
年に一度のこの祝日をきっかけに、子どもたちと一緒に海の役割について学び、これからの世代がどのように海と共に歩んでいくべきかを話し合ってみるのも素晴らしい取り組みです。
日本人の心に息づく「海とともに生きる」精神を、未来へとつなげていきたいですね。
事業所名: 大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:2711701629)
住所: 大阪市天王寺区茶臼山町1-8 天王寺エルムビル7F
※最寄駅
Osakaメトロ「天王寺駅」から徒歩3分
電話: 06-6775-7777
FAX: 06-6775-7778
メールアドレス: contact@osaka-digital-career.jp
ホームページ: https://osaka-digital-career.jp/
「大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂きます。
幅広いお仕事を受注し、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂きます。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。
【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)
株式会社リブウェルヤマザキ https://livewy.co.jp/
リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。
株式会社リブウェルヤマザキ【就労継続支援B型事業部】 大阪市松原市三宅西1丁目320ー3
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年7月21日海の日の成り立ち:海とともに生きる日本の祝日
ブログ2025年7月18日新社会人必見!ビジネスの基本用語集~スムーズなスタートを切るために~
ブログ2025年7月16日大阪府民が選ぶ!週末のお出かけを彩る近郊おすすめスポット
ブログ2025年7月14日台風が来る前にやっておきたい5つの備え