11月の断捨離日記:新しい年を迎える準備
11月の断捨離日記:新しい年を迎える準備


こんにちは。11月になり、秋の深まりを感じる今日この頃、私は「新しい年を迎える準備」として断捨離を始めました。年末の大掃除もいいけれど、年の瀬に慌てて片づけるのは気持ちの余裕がなくて苦手です。そこで少し早めの今の時期から、心と空間の整理を進めることにしました。
なぜ11月に断捨離を始めるのか?

11月は秋の終わり、冬の始まりという変わり目。季節の変化とともに、気持ちも新しいステージへと切り替わりやすい時期です。自然と冬支度や来年の計画を考えるようになるこのタイミングは、断捨離にもぴったりだと感じています。無理なくじっくり、自分のペースで取り組めるのがメリットです。
また、11月に断捨離を進めておくことで、12月には心も空間もすっきりし、年末年始の準備やイベントに余裕を持って臨めます。焦って慌ただしくするより、落ち着いた状態で新年を迎えられることが、私にとっての最大の魅力です。
断捨離の始め方:小さなスペースから

断捨離初心者の私が意識したのは、「完璧を求めない」こと。いきなり家全体を片づけようとすると負担が大きいので、まずは小さなスペース、例えば引き出し一つ、本棚の一段、靴箱の一列といった具合に、手の届く範囲からスタートしました。
実際に手を動かしてみると、いつの間にか使わなくなったもの、存在すら忘れていたものがたくさんあることに気づきました。例えば去年買ったけれど一度も使わなかったキッチン用品や、趣味が変わって使わなくなった文具など。そうしたものを手放すと、スペースができるだけでなく、「これからは本当に必要なものだけを選んでいこう」という意識が芽生えます。
捨てる基準は「今の自分に必要か?」

断捨離をする中で一番難しいのは、「捨てるものの判断」です。物には思い出や愛着があり、簡単に手放せないことも多いですよね。私が心がけているのは、「今の自分にとって必要かどうか?」という視点で選ぶことです。
たとえ高価なものや大切な思い出の品でも、現在の生活に役立っていなければ、手放してもいいと考えます。もちろんすべてを処分するわけではなく、写真に撮ってデジタル保存したり、形を変えて活用する方法を模索したりと工夫しています。
断捨離で得られるのは物理的なスペースだけじゃない

11月の断捨離を続けていくうちに、ただ物が減っただけでなく心の軽さも実感できました。家の中が整うと気持ちもクリアになり、新しいことに挑戦する意欲が湧いてきます。来年の目標や夢も、漠然と考えていたものが具体的に見えてきたのは驚きでした。
また、物の整理は時間の整理にもつながります。不要な物にかけていた「探す時間」や「迷う時間」が減り、自分の大切なことに集中できるようになりました。断捨離は単なる掃除や片づけ以上に、自分を見つめ直す良い機会なのだと感じています。
これからの断捨離計画
11月の断捨離はまだ始まったばかり。これからはクローゼットや書類棚など、もう少し広い範囲にも挑戦していきたいと思っています。特に冬服は来年も着るかどうか見極めるのが重要なポイント。着ていない服をため込まずに、必要な分だけ持つことでクローゼットもすっきりしそうです。
また、断捨離の勢いを活かして、デジタル環境の整理もオススメです。メールボックスの整理や不要なファイルの削除など、デジタルの断捨離も快適な新年を迎えるための大事な準備です。
11月の断捨離は、新しい年を迎える準備としての心地よい習慣になっています。焦らず、自分のペースで進めることで、物だけでなく心も整い、より充実した日々を過ごせるようになりました。皆さんもぜひ、この時期に断捨離を始めて、新たな一年をスッキリとした気持ちで迎えてみませんか?
まずは、見学・体験で、ぜひ事業所を知ってください!

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)
大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
事業所名: 大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:2711701629)
住所: 大阪市天王寺区茶臼山町1-8 天王寺エルムビル7F
※最寄駅: Osakaメトロ「天王寺駅」から徒歩3分
電話: 06-6775-7777
FAX: 06-6775-7778
メールアドレス: contact@osaka-digital-career.jp
ホームページ: https://osaka-digital-career.jp/
「大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂きます。幅広いお仕事を受注し、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂きます。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。
リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。
株式会社リブウェルヤマザキ【就労継続支援B型事業部】 大阪市松原市三宅西1丁目320ー3
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年11月21日11月の断捨離日記:新しい年を迎える準備
ブログ2025年11月19日秋を感じる、大阪発の日帰り旅 ~紅葉と美食に癒される一日~
ブログ2025年11月17日冬の味覚と保存食の準備:寒い季節を楽しむ知恵と工夫
ブログ2025年11月14日七五三の成り立ちとその意味とは?|日本の伝統行事を知ろう



