読書が苦手な私の読書の楽しみ方(利用者ブログ)
読書が苦手な私の読書の楽しみ方(利用者ブログ)
暑さが和らぎ草木が鮮やかに色づく秋は、様々な想像力をかき立て読書に適した季節です。
筆者はもともと本が大好きで、子どもの頃から物語なんかをよく読んでいたのですが、体調を崩してからはすっかり集中力が続かなくなり、読書に苦手意識を覚えるようになりました。
そんな筆者も子どもの頃を思い出してまた読んでみたく思い、そこで最近考えたのが「つまみ食い」ならぬ「つまみ読み」です。
この記事では読書が苦手な筆者なりの読者の楽しみ方を紹介します。
本と言っても絵本や漫画など絵が豊富なものから小説、エッセイ、評論まで様々なジャンルがあります。
今回はどんなジャンルでも当てはまるような読書方法を紹介するので多くの人に実践していただけると嬉しいです。

ステップ①本の選び方
ネットが普及している現代では簡単に本の概要や誰かが読んだ感想を検索することができます。
自分が興味のあるテーマのワードで本を検索し、目次やレビューなどを見ておもしろそうだと思う本を選びましょう。
ネットを使わず図書館や書店で実物を見て選ぶ場合も、目次が参考になります。
目次はその章の内容をギュッと凝縮させたものであることが多いからです。
惹きつけられるような内容の本を心ゆくまで選んでください。

ステップ②読み始める
本が決まったら目次やネット検索でその本の大まかな内容を把握し、気になる章から先に読み進めます。
一度気になる章を読み始めるとその他の章も気になり読みたくなってくるものです。
読む際のポイントとしては一字一句にとらわれず文章を目で追いながらスッと頭に入ってくる部分を探す感覚で良いです。
これについてもその部分が気になったらその前後の部分も自ずと気になり読みたくなってきます。

ステップ③読まない章があっても良い
気になる章や部分をひと通り読み終えたら気の進まない部分はひとまず読まずに置いておきましょう。
無理に読むとかえって読書が嫌いになってしまいます。
一日一週間一か月、また読みたくなったら読みたい部分だけ読みます。
人間の脳はよくできているのでバラバラに読んだ章や場面を自動で頭の中でつなぎ合わせ、筋の通ったひとつの作品としてインプットすることができます。
また、小説などの場合、読まなかった空白の場面の内容を想像してみて楽しむこともできます。
まとめ
本には著者の意図する内容があり、その意図通りに読み取ることももちろん大切ですが、順番通りに読まなくても全てを読まなくても、自分に必要な部分を読むだけでも十分に楽しめ、知識や様々な考えも得ることができます。
読書を始めたいけど初めから終わりまできちんと読める自信がない人も、気負わずぜひ「つまみ読み」を始めてみてはいかがでしょうか。

事業所名: 大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:2711701629)
住所: 大阪市天王寺区茶臼山町1-8 天王寺エルムビル7F
※最寄駅
Osakaメトロ「天王寺駅」から徒歩3分
電話: 06-6775-7777
FAX: 06-6775-7778
メールアドレス: contact@osaka-digital-career.jp
ホームページ: https://osaka-digital-career.jp/
「大阪デジタルキャリア天王寺駅前オフィス」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂きます。
幅広いお仕事を受注し、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂きます。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。
【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 16:30(土日祝のぞく)
株式会社リブウェルヤマザキ https://livewy.co.jp/
リブウェルヤマザキは、「水道・住宅設備の卸売」「リフォーム」「不動産」「メンテナス」など住まいに関するサービスをワンストップで行う地域密着型の会社です。1949年の創業から70年以上もの長い間、地域に根差してこられた理由は一緒に働く仲間の「人間力」。お客様にも、一緒に働く仲間にも「ありがとう」と伝えられる素直な気持ちを大切に、100年続く企業へと進んでいきます。
株式会社リブウェルヤマザキ【就労継続支援B型事業部】 大阪市松原市三宅西1丁目320ー3
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年10月1日読書が苦手な私の読書の楽しみ方(利用者ブログ)
ブログ2025年9月29日スポーツの秋、心も体もリフレッシュ!
ブログ2025年9月25日これぞ浪花の魅力!地元民がおすすめする大阪満喫スポット10選
ブログ2025年9月23日秋分の日とは?自然と心を見つめ直す日